平兵衛まつり2009(鉄道総合技術研究所)

neko-room2009-10-10

本日は国分寺市にある財団法人 鉄道総合技術研究所で開催された「平兵衛まつり2009」へ。
国立駅から徒歩で10分くらいの所にあります。
この平兵衛まつりは、地域との交流の一環で毎年この時期に行われるイベントです。研究施設ということもあって実験車両・設備の展示など、車両基地や車両工場での一般公開とは異なるのも魅力の一つだと思います。
展示車両については以前に比べて少ないようですが、今年も昨年に続き、架線・バッテリーハイブリッドLRV Hi-tramの試乗会が行われていました。
【今日の1枚】
Hi-tram LH02形
2007年に登場した鉄道総合技術研究所の架線・バッテリーハイブリッドLRVで、Hi-tramは愛称名。
鉄道総合技術研究所 2009/10/10)
平兵衛まつり2009
会場入り口。国立駅から徒歩で10分くらいのところ。道路を挟んで反対側には新幹線951系試験車両が保存されている国分寺市の施設「ひかりプラザ」がある。
新幹線資料館として車内の見学も可能だが、現在「ひかりプラザ」の外壁改修工事が行われており残念ながら休館中。
新幹線資料館・鉄道展示室(ひかりプラザ内) 国分寺市
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/midokoro/006714.html

鉄道総合技術研究所 2009/10/10)
ML100
1972年に製造された磁気浮上リニアモータ駆動の実験車両。当時、この研究所内で実験走行が行われていた。

鉄道総合技術研究所 2009/10/10)
MLX01-3
1997年に山梨実験線用に製造された車両で、MLX01-3はエアロウェッジ型と呼ばれる甲府寄り先頭車両。試験走行終了後にこの研究所内に設置された。
鉄道総合技術研究所 2009/10/10)
Hi-tram LH02形
昨年に続き今年も試乗会が行われていた架線・バッテリーハイブリッドLRV Hi-tram。
架線から集電しながら走行するだけでなく、車両に搭載されたバッテリーに充電された電力でも走行可能なハイブリット車両。
試乗会では停車中に充電し、架線からの集電に必要なパンタグラフを下降させて構内を往復。

鉄道総合技術研究所 2009/10/10)
Hi-tram LH02形 パンタグラフ上昇
通常運転時や充電中は車両に搭載されているパンタグラフを上昇。

鉄道総合技術研究所 2009/10/10)
Hi-tram LH02形 パンタグラフ下降
バッテリーを使用しての走行時はパンタグラフを下降。実際にこの状態で走行していた。

鉄道総合技術研究所 2009/10/10)
Hi-tram LH02形 エネルギー表示画面
車内に設置されてるLCD画面。画面には実際に走行試験が実施された札幌市電札幌市交通局)の駅名が表示されてる。

鉄道総合技術研究所 2009/10/10)
Hi-tram LH02形 試乗走行
パンタグラフを下ろし構内を往復運転するHi-tram LH02形。実際に乗車してみると加速もスムーズで、旧型車両の多く残っている路面電車と比べるとものすごく静かな印象。

鉄道総合技術研究所 2009/10/10)
Hi-tram LH02形 運転台
Hi-tram LH02形の運転台。

鉄道総合技術研究所 2009/10/10)