昭和記念公園

neko-room2009-11-23

今日は勤労感謝の日で祝日。3連休最終日で天気もよかったので、午後から紅葉を見に都内にある昭和記念公園へ。
昭和記念公園は、1983年に東京都立川市昭島市に跨り、総面積は約180haの広大な広さを持つ国営公園です。
青梅線多摩モノレールなどの車窓からは何度も見ていますが、公園内に入るのは今回が初めて。やはり広さを実感しました。
今回、紅葉はきれいでしたが、もう一つ期待していたイチョウ並木の方は見頃が終わっていたのが残念。ちょっと時期的に遅かったみたいです。。。
【今日の1枚】
青梅線
東京発青梅行き快速列車。中央線および南武線(臨時列車と貨物列車のみ)からの下り直通列車は、立川駅から西立川間は青梅短絡線と呼ばれる連絡線を走行、西立川駅で本来の線に合流。
西立川駅 2009/11/23)
水鳥の池近くの紅葉
今回は西立川口から入園するとすぐに水のゾーンと呼ばれるエリアに水鳥の池がある。ボート場も設置されている。

昭和記念公園 2009/11/23)
日本庭園内の紅葉
公園内を散策しながら森のゾーンにある日本庭園へ。
庭園内にある清池軒から池越しの風景。水鳥の池と違い、水面が比較的穏やなので水面に反射して映る風景もきれい。

昭和記念公園 2009/11/23)
庭園内、涼暮亭の横を流れる滝。

昭和記念公園 2009/11/23)

青梅線 立川−西立川間(青梅短絡線)

西立川駅へは立川駅から青梅線で。
時間の都合で中央線からの直通列車でしたが、中央線と南武線(臨時列車と貨物列車のみ)からの下り直通列車は、青梅短絡線と呼ばれる連絡線を通ります。
この連絡線は下り列車が青梅線に入線する際に、中央線との平面交差を避けるために設置された路線。
立川駅
立川駅6番線に停車中の車内より。出発信号機は左側の青梅短絡線側が青信号となっているのがわかる。

立川駅 2009/11/23)
青梅短絡線と中央線
青梅短絡線と中央線の分岐点。左側の単線が青梅短絡線で、この先中央線をオーバークロスして西立川駅へと進む。

青梅線 立川−西立川間 2009/11/23)
青梅短絡線
青梅短絡線西立川駅手前。この付近は住宅地の横を走る。

青梅線 立川−西立川間 2009/11/23)
西立川駅構内
西立川駅のホームより立川駅方向。左側が青梅線、右側が青梅短絡線。

青梅線 西立川駅 2009/11/23)